ベッド選びの難しさ

こんにちは。

インテリアコーディネーターの稲山聖子です。

皆さんは夜寝るときにどのような状況で寝ますか?
お布団を敷いて寝ますか?
それとも、ベッドで寝ますか?
一人で寝ますか?
夫婦で寝ますか?
子供も一緒に寝ますか?
赤ちゃんも一緒に寝ますか?
固いマットレスが好きですか?
柔らかいマットレスが好きですか?
ロータイプのベッドが好みですか?
ハイタイプのベッドが好みですか?
ロフトベッドがいいですか?
すのこベッドがいいですか?
宮棚は必要ですか?
ナイトテーブルは必要ですか?
寝具のカバーの好みは…

ただ寝るだけの事にこんなに好みや意見が分かれるんですよ!

一人で寝るなら、自分のためだけの好みやスタイルを選べばいいのですが、
夫婦や家族と寝るならそういう訳にはいきません。

ベッド選びに私が神経質になり過ぎなのか、
自宅を新築した際も納得のいくベッドが見つからず、
1年近く床にマットレスを置いただけの状態で寝ていました。
一番家具選びで苦労したのがベッドです。

実は、今でも旅行に行く時にホテル選びで一番悩むのがベッドなんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜ、私の要望のベッドが見つからなかったのか・・・

私が新築時に探しまわったベッドの基準。
当時4歳.2歳.0歳の子供と夫婦の5人で川の字になって寝るつもりで
ベッド選びを始めました。

まず、川の字で寝るのに最適なお布団をチョイスしなかった理由としては、
1. 子供が小さくお昼寝や急な睡眠にいつでも対応できるように、
敷きっぱなしにしたい。
2. 次男が喘息もちだったので、埃を吸い込まないように
また、冬の冷え込みに対応できるように
なるべくは床からの高さが欲しい。

だったので、ベッドで川の字に眠ることを前提としました。

そのうえで、要望としては

1. 埃や冷えから回避するための高さと子供が落ちてもケガしない高さとの塩梅

2.川の字に並べたいので、マットレスに隙間ができないように
ベッドの枠がないこと。

3.ベッドがジョイントできて、ジョイントの最後はマットレスがずれ落ちないよう
ストッパー(両端と足元)があること。
(ベッドのジョイントの数で、ストッパーの位置が変えられること)

4.宮棚があって、明るすぎない照明がつくこと

5.宮棚にコンセントがあること

6.宮棚は本や照明、ペットボトルがおけるスペースがあること

7.宮棚の高さや形状が、子供がひっくり返っても角に頭が当たらないこと

8.マットレスの下は通気性が良いすのこであること

の全部を満たすベッドを探し続けましたが、
結局は妥協して、4~8までを満たすベッドを見つけ、
高さやジョイントはDIYで工夫しました。

↑3台フラットに並べて
もっと大きかった寝室を間仕切りして2部屋にしたため、寝室が小さくなってしまい、
入っていた3台目の納まりが梁に当たって…)

↑端にくるベッドにはマットレスがずれないようにするストッパーを自作
(板の長さをベッドのフレームに合わせても良かったが、
ホームセンターから長い板を持ち帰るのが面倒で短い板3枚で代用←いいかげん・・
でも、安っぽくならないように色は合わせて塗装。)

3番目の子供が2歳を過ぎるまでは、ベッドを分解して、
枠をすべて取り払い(枠はまた組み立てる日まで倉庫行き)
すのこの上にマットレスを置いて使用していました。

で、分解したベッドの宮棚部分は自立できるように加工して
そのまま使用していました。

このように、うちのベッドは3、4回子供の成長に合わせながら
形状を変えて使用されてきました。

最近では、親子が川の字になって使用することが前提となって、
高さが調整出来たり、連結できたりするベッドもでてきました。。

が!!

私から見たら、まだまだ改善の余地がある!!なっとらん!!
と、めちゃめちゃ上から目線で通販雑誌を見ています(苦笑)

通販雑誌関係者の方このブログを見たら、
どうぞ私に聞きに来てください!!

1mm単位の細かい話を時間をかけて
じ~っくりお聞かせいたしましょう!

どこにも無いアイディア満載の
トランスフォームベッドができること間違いなし!!です。

ベッドについて、こんなに熱く語るのを共感してくれた皆様、
ご清聴ありがとうございました。

ポチが無いので、
心の中で、「いいね」とつぶやいてください。

 

お読みいただきありがとうございます!

Design .SP41は、
心に響く空間デザインを通じて、
地元観光産業を活性化させ、
人々が活気にあふれ、
街が輝く社会を創り出すことを使命とし
活動しています。

 MISSION 
想像力を刺激し
人と街に新たな活力をもたらす
心に響く空間を提供する

   



シェア歓迎です!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次