インテリアコーディネーターってどんな仕事?インテリアデザイナー、空間デザイナー、などとどう違うの?

こんにちは。

空間デザイナー/インテリアコーディネーターの稲山聖子です。

 

今年からは心機一転『空間デザイナー』と名乗ろうかと思っています(思案中)。
ま、デザイナーと言うほど大したデザインはしてないが・・・

 

なぜかと言いますと・・・インテリアコーディネーターという職業があまり浸透してなくて(私の周囲が知らなさすぎるのか⁈)、ほぼ毎回『何をやる人?』と聞かれます。

 

そして、『インテリア』✙『コーディネーター』という響きから、家具や小物を買いそろえてきて、配置する人でしょ。といったイメージです。

多くの人が『インテリア』⇒家具、雑貨、小物という認識なんですね。

 

実は私もインテリアの勉強をする前は、皆さんと同じイメージを持っていました。

 

旦那も、私がインテリアコーディネーターになりたい!と話した時に『あー雑貨屋ね!』と言ってました(苦笑)

 

まぁ~、コレが世間が認識している狭義の『インテリア』なんです。

 

でも、実は、建物内の目に見えるものは全て『インテリア』なんですよ!

 

『インテリア』の対義語は『エクステリア』なんです。

 

どうでしょうか?
ピンときますか?

 

建物の中味全部!

つまり床、壁、天井、照明、カーテン、家具、水回りの設備機器、クーラー、家電まで含まれるんです。

 

それらを全て選んで配置して、時にはデザイン、設計・製作までして・・・ということをお仕事にしているのがインテリアコーディネーターなんです。

 

なので、インテリアコーディネーター、インテリアデザイナー、インテリアスタイリスト、空間コーディネーター、空間デザイナー、空間プロデューサーなど色々な肩書がありますが、雑に言えば基本的にはみんな同じ事をしている訳です。
(※補足*インテリアデザイナーというご職業で商品のデザインを手掛けているデザイナーさんもいますが、ここで指しているインテリアデザイナーさんは内装業の方で使われている肩書です)

 

で、先にも述べたように一般人のイメージする『インテリア』の定義が狭いこともあって、空間をデザインする人と説明した方がピンと来るのかな?と思いました。

 

なので、これからは『空間デザイナー』という肩書にしていこうかと思っています(思案中)。

 

でも、実は今までも『職業は、インテリアコーディネーターです』となぜか人前で気恥ずかしくて言えずに、『内装業です!!』と言ってました(苦笑)

 

そっか!肩書は『トータル内装業』だ!
分かりやすい!!

そんなこと言うと職人さんに叱られちゃうかね^^

 

しばらくは、肩書は空間デザイナー/インテリアコーディネーターということで・・・
そのうちしっくりくる方を名乗ろうかと思います。

 

とりあえず、
空間デザイナー/インテリアコーディネーターの稲山聖子です。
以後、宜しくお願いします。

 

お問合せはこちら

ラインからのお問合せはこちらから
友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です