concept
皆さんにとって、心地良い空間とはどういうものですか?
仕事で疲れて帰って来て、ゆっくりと疲れを癒せる空間ですか?
家族やお友達とワイワイ賑やかな時間を過ごせる空間ですか?
自分の趣味を満喫して楽しめる空間ですか?
自分の好きなインテリアで埋め尽くされた空間ですか?
シンプルで機能的な空間ですか?
【心地良い空間】の位置づけは、住む人のライフスタイルや構成員の年齢や性別、それぞれの部屋の目的によって異なってきます。
また、その空間がホテルや旅館、民泊などの宿泊施設ならば、非日常を味わえる空間が【心地の良い空間】と言えますし、店舗ならば、お客様の記憶に残るような洗練されたデザインであったり、ワクワクするようなデザインであったりすることが【心地の良い空間】となります。
Design.SP41では、お客様が心地良いと思える空間がどんなものなのかを一緒に探しながら、ニーズに沿えるような空間デザインをご提案したいと考えてます。
一緒に作っていく空間がお客様にとって大切な場所となり、素敵な時間を重ねていけることを願っています。
【居心地の良い空間】をデザインしていくことは、皆様の幸せな時間をご提案することだと思っています。
profile
初めまして。
空間デザイナー/インテリアコーディネーターの稲山聖子(いなやませいこ)です。
私は自宅の新築・リフォームの際には、
まだインテリアの勉強をしていなかったので、
『どうしたらいいのだろう?』の連続で、
気軽にアドバイスをもらえる人がいたら良かったな・・
こういう情報は事前に欲しかったな・・などの感想がありました。
大変ながらも壁紙や床材、カーテンや家具を選んだり、現場の職人さんとの楽しくやり取りして出来上がった自宅は、来客時には、『建築業のお仕事をされているのですか?」『デザインのお仕事をされているんですか?』と聞かれることも多く、インテリアのアドバイスを求められることも多々ありました。
その時に、インテリアコーディネーターという仕事がしたい!と思い資格をとりました。
そして、高齢化社会のリフォームも見据え、福祉住環境コーディネーター(2級)の資格も取り、色彩もスキルアップのためにAFT色彩検定1級をとりました。
お客様のニーズに応えられるようさらなるスキルアップを目指して、日々精進しています。
これまでの経験から子育てやペット、同居や介護など色々な観点からより良い生活空間を作るアドバイスができると思いますし、お客様の視点に立って『どうしたらいいのだろう?』
を解決するお手伝いができると思います。
また、お客様が年月を重ねたくなる【心地良い空間】を作るお手伝いが出来たら嬉しいです。
このページを読んで下さっているそこのあなたと良きご縁がありますように‥